174件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

男鹿市議会 2020-09-03 09月03日-02号

県の建設部生活環境部そして農林水産部一体となってその計画を立ててやっていこうと、そういう取組をしています。その上の国では国交省環境省、それから農林水産省とかそういう関わりになると思いますけども、そこあたりも巻き込みながらやっていこうと。それで、私が今一番期待しているのは、国営かんがい排水事業八郎潟地区整備に伴って、この環境整備がやれるんじゃないかなと、そういう期待を持ってます。

男鹿市議会 2019-06-18 06月18日-02号

そのとき県は、建設部生活環境部それから農林水産部一体となってこのことに当たると、そういうことをはっきり言ってます。そしてそのことをまた先日の協議会のとき、私確認しました。副知事がいて確認しています。何とか今の西部承水路、そして船越水道のことは、やっぱり干拓によってできたことなので、一連の中で国交省予算とかそういうこと言わないで何とかできないかという話をしています。 

仙北市議会 2016-12-09 12月09日-04号

今回の選定委員会委員長という職でしたけれども、県の生活環境部次長が務めております。 それから先ほど、市からは3名と言いましたけれども、市からは4名・・・ ◆17番(高久昭二君) 今回は3名と言いましたよ。 ◎総務部長藤村好正君) 4名です。民間の方が2人、それから私と建設部長の4名です。市からの選定委員は、ということでございます。 

能代市議会 2015-03-10 03月10日-03号

1月28日に、私も、能代産業廃棄物処理センター環境保全対策部会、これは大学の教授たちによる部会なのですけれども、開催されるということを県環境部からその通知をいただいておりました。通知といっても部会への正式な公の出席依頼ではなくて、非常に簡単な知らせ書き程度のいわゆる連絡事項であります。ですから、この部会には任意で傍聴参加することになります。もちろん任意ですから発言権もありません。

能代市議会 2014-12-17 12月17日-04号

次に、二ツ井庁舎は今後どのような体制にするのかについてでありますが、合併協議において、地域に根ざした行政運営住民サービス維持向上を図ることができるよう本庁機能の一部を二ツ井庁舎に置くこととし、二ツ井地域局のほか、環境部、農業委員会及び教育委員会が配置されました。その後、組織機構の見直しにより環境部が廃止され、現在は二ツ井地域局農業委員会及び教育委員会が配置されております。 

能代市議会 2014-12-16 12月16日-03号

これまでも時代の要請に合わせたり、人員削減庁舎機能の変更に合わせたりして、環境部環境産業部に変更したりして部課の統廃合をしてきましたが、重要性を増しているエネルギー分野少子化対策については、しっかりとした人員配置が必要と考えますが、現在の部課体制でこれらの課題に対応できるのかどうか市長のお考えをお聞かせください。 次に、市のバイオマスやCLTの取り組みについてお尋ねをいたします。

鹿角市議会 2014-06-17 平成26年第4回定例会(第3号 6月17日)

このほかにも地域生活支援事業の中で実施されている移動支援において、利用者障害程度に応じて代読代筆などの支援が行われているほか、聴覚、言語機能音声機能などの障害により意思疎通を図ることが困難な方に対しては点訳、代筆代読音声訳などの意思疎通支援が行われており、県大館福祉環境部所属の手話通訳者の派遣を受けて実施しております。  

由利本荘市議会 2014-03-06 03月06日-03号

現在、市の組織機構は、合併以降、本荘総合支所の廃止、市民環境部福祉保健部の統合などはあったものの、ほとんど変わっていないといった状況にあります。 この10年近く、予想を超える人口減少、急激な少子高齢化の進行、市職員の減など、市政を取り巻く状況は大きく変わってきております。もちろん、事務量事務手続においてもそうであります。

仙北市議会 2013-03-11 03月11日-04号

また、技術管理につきましては、非常に環境、県の環境部のほうも、本当に力を入れておりまして、今、廃棄物をかなりの仕分けをして、何には、13とか14の項目で仕分けをして、廃棄物ごみを少なくしようというような動きも、他自治体でも起こっておりますので、そういった面につきましては、どういう対策を講じているか、今後の廃棄物管理等についても伺いたいと思います。 ○議長(佐藤峯夫君) 高橋市民生活部長

由利本荘市議会 2012-03-07 03月07日-04号

今回の原発事故を受けて県の環境部でやっている出前講座に行ったときの話で、1960年代から現在までで、この秋田県で一番放射線量が多かった3つの山があります。1つが1964年ころのロシアと中国が核実験をやったとき。それから、1986年のチェルノブイリの事故。それから、今回の福島県の事故。この3つの突出した大きい山があります。

仙北市議会 2011-12-09 12月09日-03号

横手病院の先生が考案して、福祉環境部の健康の駅推進室で、このらくらく体操指導も行っているということでございました。こういった具体的な取り組みを積極的に行っていったらどうでしょうか。当局の考えを伺いたいと思います。 5点目には、高齢者が多くなった限界集落に関して伺いたいと思います。 これから団塊の世代と呼ばれる方たちが大量に退職いたします。

由利本荘市議会 2011-12-07 12月07日-03号

長谷部市長が誕生された平成21年の6月に、県庁から2年の約束で村上健司氏が就任され、ことしの3月末をもって退任され、生活環境部県民文化政策課長として県に復職をされました。後任の副市長として、毎日新聞社の元編集局次長渡部慶一氏が就任されました。しかし、健康上の理由から8月末日をもって退任されております。

男鹿市議会 2011-09-07 09月07日-02号

次に、西部承水路堆積土砂についてでありますが、秋田生活環境部によりますと、環境対策としての西部承水路しゅんせつについては、平成24年度に策定する第2期八郎湖に係る湖沼水質保全計画の中で検討すると伺っております。市としましても、八郎湖水質対策連絡協議会において、しゅんせつを要望してまいります。 ご質問の第4点は、教育行政についてであります。